社会保険労務士法人 宇賀神事務所の特徴
男性・女性の人事スペシャリストが在籍
皆様はどのような時に「社労士に相談したい」と思われるでしょうか。次のようなご経験はありませんか?
- 従業員の労働条件に関することで、通常発生しない事態があると、判断に迷ってしまう。就業規則や法律に書いてあることは分かるけれど、それに基づいてどのように判断したらよいのだろうか。自分の判断が合っているのか、不安に思う。
- 法令違反をしないよう、ちゃんとやるべきことをやりたい。そう思って色々と調べてみるが、法律に関する言葉は難しくて、何をどのように進めたらよいのか分からない。
- 給与計算は毎月必ずやらなければならないし、従業員が入社すれば様々な手続きをしなければならない。人数が増えると、手続きだけで時間が取られてしまう。本当は従業員一人ひとりに向き合って、就業条件を整えたり、これからの人事制度を考えることに時間を使いたいのだが・・・
宇賀神事務所には、男性・女性の社労士が在籍しおり、いずれも民間企業での人事経験が15年以上ありますので、法令を押さえながら、人事の実務経験も踏まえて、皆様のお困りごとを全力で解決します。
社会保険労務士法人 宇賀神事務所の5つの強み
1人事のエキスパートとしての実績が豊富です
当事務所の社労士は、15年以上にわたり、労務や人事企画、採用等、複数の民間企業で人事業務を経験しております。社労士の中には、資格をとって開業して初めてその業務に携わる人も少なくありません。またコンサルタントも実際には企業等で人事業務を経験していないケースも見受けられます。
一方で、当事務所のメンバーは企業の人事部で実務を経験しており、企業内の事情が分かり、外部専門家を利用してきた経験もあります。人事担当の皆様が悩んだり、苦労を感じる点も理解した上で、企業様が求めるサービスを提供することができます。
2現場に即したアドバイスをします
労務相談などで社労士あるいはコンサルタントに問合せをしても、いわゆるマニュアルにある回答しか戻ってこなかった、というご経験はありませんか。「法律文でこのように書かれているからだめです」と言われても、何か解決方法はないだろうかと思うからこそ、相談したいと思うのが人間の心情です。
当事務所では、まず人事担当者様のお話をじっくりと伺います。その上で、法令、社労士の経験、人事の経験を踏まえて、企業様にとって最良の解決策を導き出せるよう、アドバイスを行います。解決は無理かなと思われることも、アプローチによっては解決ができる場合もあります。まずはご相談ください。
3きめ細やかな迅速対応
外部のコンサルタントや士業関係者に対する一番の不満は「連絡が取れない」「回答が遅い」ではないでしょうか。またようやく回答があっても的を得ていない、法律文のコピーに線を引いたものが提示されるだけ、というご経験はありませんか。
当事務所では何よりもフットワークの軽さとレスポンスの速さを最重視しています。どんなに実績があり、専門知識が豊富でも、それを必要とされる方にすぐにお伝えできなければ意味がないと考えております。
4パートナーシップを大切にします
何よりもクライアントである人事担当者様(経営者、部長、課長、若手社員問わず)との信頼関係の構築が大切です。信頼できるからこそ相談しやすい、頼みやすいと私たちは考えます。そのためにじっくりお話を伺い、悩みを共有して最善の解決策を導き出します。そして最後まで責任をもって対応し、人事担当者様の味方であり続けます。いつでも気軽に相談できる、信頼のおけるパートナーであり続けたいと考えております。
5社会の動向、最新の法令を踏まえた情報の提供、解決策の提案を行います
社会の動向を背景に様々な法律が改正されますが、改正された法律の内容やそれが自社にどのような影響を与えるのか、企業はタイムリーに把握して、法令違反のないよう対応をしなければなりません。
当事務所では、法律の解釈や企業への影響等、人事担当者様のご質問にお答えするとともに、勉強会の開催、法改正に合わせた就業規則や労使協定の改定・作成等、様々な面からサポートをさせていただきます。
主な業務実績
企業A社のケース
-
業種
商社
-
会社概要
従業員数:約2,000名
当事務所の業務実績
ポイント
A社様では、人事労務顧問として日々の人事労務相談(関連会社40社の人事労務相談含む)を始め、人事部向けの勉強会(月1回)および関連会社の人事部向けの勉強会(2ヶ月に1回)を実施しています。
また関連会社の就業規則や諸規程の整備状況等について、現地に赴き、労務コンプライアンスの視点で改善のアドバイスを行っています。その他、月に2回、雇用保険等の手続き業務をA社様のオフィスに常駐して行っています。
日々の相談のアドバイスや人事部勉強会などを通して、グループ全体の労務問題を未然に防ぐことに力を注いでいます。また人事担当の皆様には、大所高所からアドバイスできるように常に心掛けています。
企業B社のケース
-
業種
リゾート・ビジネスホテル
-
会社概要
従業員数:約1,000名
当事務所の業務実績
ポイント
B社様では、人事労務顧問として日々の人事労務相談(関連会社12社の人事労務相談を含む)を始め、人事部向けの勉強会(月1回)や法改正・働き方改革に合わせた就業規則や労使協定等の見直しをしています。また社会保険や雇用保険等の手続き業務を、関連会社12社の分も含めて行っています。
各ホテルの労働環境の整備を行い、人手不足対策に取り組んでいます。顧問契約をしてから12年以上になりますが、人事部の皆様との信頼関係を大切にしながら日々の業務に取り組んでいます。
企業C社のケース
-
業種
設計・デザイン
-
会社概要
従業員数:約100名
当事務所の業務実績
ポイント
C社様では、人事労務顧問として日々の人事労務相談を始め、月に1度、役員・人事部長・人事担当者様と、労務管理や人事制度等について打合せを行い、その時々の問題やテーマについてC社様の状況に合わせたアドバイスをしています。また管理職を対象とした労務管理研修も実施しています。その他、給与計算(年末調整を含む)および社会保険、雇用保険等の手続き業務を受託しています。
事務所が近い(南青山)ため、何かあった時にはすぐに駆けつけられるようにしており、人事業務全般をトータルでご支援しています。
企業D社のケース
-
業種
教育・セミナー運営
-
会社概要
従業員数:約30名
当事務所の業務実績
ポイント
D社様では、人事労務顧問として日々の人事労務相談を始め、D社様の目指す姿に合わせた人事制度の構築や、法改正・働き方改革に合わせた就業規則や労使協定等の見直しをしています。また給与計算(年末調整を含む)については月に1度D社様に常駐して業務を行っている他、社会保険、雇用保険等の手続き業務を受託し、トータルで人事業務をご支援しています。
中小企業の風土にあったニーズに応える、唯一無二の事務所であるように心掛けています。お手伝いさせて頂いてから12年以上になりますが、引き続き全力でサポートしていきます。
企業E社のケース
-
業種
ゲームソフト開発
-
会社概要
従業員数:約70名
当事務所の業務実績
ポイント
E社様では、人事労務顧問として日々の人事労務相談を始め、法改正・働き方改革に合わせた就業規則や労使協定等の見直しをしています。また社会保険、雇用保険等の手続き業務についても受託しています。Eメールや電話以外にも、訪問してディスカッションを行い、E社様の状況に合わせたアドバイスをしています。
顧問契約をしてから1年になりますが、日々の相談に対するレスポンスと判断の速さを心掛けています。引き続き全力でサポートしていきます。
業務実績一覧
業種も規模も様々なお客様からご契約をいただいています。